結婚指輪を作るタイミング
結婚指輪を作るタイミングといえば、20〜30代での結婚前後が思い浮かぶかもしれません。
しかし、実際にいつ結婚指輪を作るかは自由で、60代での製作もおすすめです。
今回は、60代での結婚指輪作りについて、ポイントをご紹介したいと思います。
60代で結婚指輪を作る理由
60代で結婚指輪を作る理由には、以前に作ったリングが使えなくなっていることが挙げられます。
結婚から長い時間が経つと、体形が変わることが珍しくありません。
体形が変わると、結婚指輪が指にはまらなくなり、使いたくとも使えなくなってしまいます。
また、結婚指輪を実際に使っていると、指から勝手に抜け落ちるなどのトラブルにより、リングを紛失することがあります。
そこで、60代になったことを節目に、新しいものが製作されることがあります。
なお、結婚指輪を作るのに、特別な理由は不要です。
「60代を迎えた記念に新しいものが欲しい」「以前に作ったものが流行遅れになってしまった」などの理由で、新しいものを作っても問題はありません。
新しい結婚指輪が欲しいときは、60代からでもお気軽に製作をご検討ください。
60代におすすめの結婚指輪はある?
60代で結婚指輪を作るにあたり、年齢に合った落ち着いた一品が欲しいなら、シンプルなデザインが候補に挙げられます。
プラチナなどの高級素材を使えば、シンプルながらも高級感のある、上品な一品に仕上がります。
年齢を重ねた今だからこそ高級感のある一品が良いなら、リングの表面にダイヤを並べたエタニティリングにするのが1つの方法です。
デザインに決まりはないため、カタログなどを参考に、お好きなデザインを探してみることをおすすめします。
結婚指輪を作ってみよう!
当工房は結婚指輪の手作りサービスをご提供しており、エタニティリングでもシンプルなリングでも製作可能です。
60代以降の結婚指輪として、ご自分の手で作ったものを使いたいときなど、ぜひ当工房をご利用ください。